ThirdHandersについて

 Third Handersは、「中古品や修理などで持続的に暮らす喜び」を、自分で記録して満足したり、ほかの人とシェアしながらより楽しい取り組みを探ったりするためのサイトです。

 など持続的な生活が、今の世の中でもたくさん選べることがあります。

 「新しいものが売れなかったら、ものを作っている人が失業し、経済が停滞するじゃないか」ですって? 安心してください。失業する人が出てくるようになったら、またいっしょに考えましょう。きっと新しい仕事がたくさん生まれていくことでしょう。

運営方針

【省エネ】IT技術の進展により、AIを使わない基本のWEB運営だけであれば消費電力は急速に低減しています。持続可能で維持できるレベルの消費電力で、半恒久的に運営していくことを模索しています。なお負荷を減らすために、写真も縮小し、文章量も制限をかけています。

【情報の個人所有】ご利用中は、データは本人が公開しない限り、本人以外閲覧できません。AI学習にも利用しません。

【個人判断での公開】あなたの取組みは、他の人の応援になります。よければ公開設定をして、公開してください。

【広告なし】広告は掲載しません。営利目的ではありません。

【無料】登録も利用も無料です。ただ将来的に寄付を募ることはあるかもしれません。

名称について

 「Second Hand(セカンド・ハンド)」は中古品という意味です。でも「Second Hander」は、「主に他人から尊敬され評価されることを気にして、外見だけ立派に見せて欺瞞とうそをつく、自己が欠如している人」のこと定義して批判的な本が出ています(アイン・ランド氏著)。

 そこで「Third Hander(サード・ハンダ―)」の出番です。引き継がれた中古品を使う人というだけでなく、「自分の選択や行動を通じて、他人がどのように行動するのかを見据えながら、自分が望ましいと考える行動を進めていく人」という視点も加わるのではないでしょうか。

開発・運営:有限会社ひのでやエコライフ研究所 鈴木 hinodeya.suzuki@gmail.com

ご意見・ご要望はお気軽にご連絡ください。

登録・ログイン 規約